2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

1階を玄関、寝室、和室、洗面、トイレ、浴室にし、2階全部を使ってオープンなLDKにした。設計の打ち合わせの段階でも2階のトイレをどこに設けるかが難問であった。リビングやダイニング、キッチンの使い勝手を考えると、トイレは階段の近くの中央部に…

ふだん家族が一緒に食事をすることが少ないので、台所の流しの前にカウンターを設け、ここで食事をすれば、家も狭いし、食事を運ぶのも片付けるのも便利に違いないと考えた。しかし家ができてみると、だれもここで食事をしない、単なる物置スペースになって…

都内の20坪ほどの狭い敷地に住宅を建てたため、子供部屋は小屋裏に設けることになった。二人の子供は小学校低学年であったので、小屋裏でも子供達は満足してくれた。しかし子供部屋で屈みながら掃除機を押していって壁まできて、いつもの癖で頭をあげると…

片付けがあまり得意でないので、思い切って広い納戸を設け、居間や寝室などには物を置かないように考えた。広い納戸ならば、どんなに雑然としていても物はいっぱい入るし、他人の目には触れない場所なので、整理が下手な者にはいい方法だと考えた。 しかし居…

台所のワークトップの前に付けた西向きの出窓から、午後になると陽が差込んでともかく暑い。何しろ出窓の先は道路、その先は向かいの家の庭で、陽をさえぎるものが何もない。西日がこんなにすごいとは、まったく想像できなかった。 何しろ台所の出窓なのでカ…

地方都市の敷地がたっぷりあるところに住宅を新築した。夫婦とも背が高く体も大きいので、すべてゆったりサイズの家である。8畳の大きさに二列配置型のキッチンは、シンクなどのワークトップと対向する冷蔵庫など収納との間の床は、2400mmもある。 寒い…

安全性と快適性を考えて、思い切ってガス給湯セントラル暖房にした。電気の床暖房に比べ出力も高く期待どおり快適である。長期の旅行から帰ってきた時などは、壁に付けたファンコイルユニットから温風も吹き出し急速暖房もできる。また梅雨時などの除湿運転…

居間に幅1800mmの出窓を2ヶ所つけ、それぞれの出窓の下に収納を設けた。扉にすると開閉ためのスペースが前面に必要になること、大きな開口が得られないということから、引戸にすることにした。 しかしできあがって見ると、洋室にした居間にはしっくりこ…

一般に使われているシリンダー錠は、溝が付けられでこぼこした形状になった鍵が使われている。しかしこのタイプの鍵は、短時間しかも痕跡を残さず簡単に開けてしまうことができるので、ピッキング被害にあいやすいと言われている。 そこで玄関の鍵は、ピッキ…

これまで天井の高さは2400mmが一般的であったが、2600mmと天井が高い住宅も多くなってきている。天井が高いと確かに気持ちがいいが難点もある。天井に付けた照明器具の電球の取替えには、200mm高い脚立などが必要となる。 脚立が使える場所ならば…

都内の狭小敷地に住宅を建てたため、2階にリビング、1階を寝室といった間取りにした。東側の壁の小窓がたまたま1、2階とも同じ位置にくることになった。雨が降り込まないようアルミ製の庇をつけた。庇をつけたことでちょっとした雨ならば、少し開けてお…

屋根をガルバリウム鋼鈑葺きにしほとんど勾配のないものにした。庭を広くするために屋根の庇もほとんど出さないようにした。庇がないので開口部からの雨の降り込みは想定していたが、まさか鳥の糞の被害は想定外のことだった。 人間もそうであるが、力を入れ…

「住宅情報」が2004年4月実施した「新築・中古マンション・新築一戸建て購入者126人のアンケート」によると、住宅購入で見落としてしまった失敗ランキングで、1位「周辺環境・立地条件」、2位「内装」、3位「収納・設備」、4位「その他」という…

それぞれの部屋には2〜4ヶ所と、十分なコンセントは付けたつもりであったが、廊下と階段には、コンセントを付けるのを忘れてしまった。廊下を掃除をするのにわざわざコンセントのある部屋に入ってプラグを差し込むのは結構めんどうくさい。 また廊下のコン…